RPA × 生成AIでSNS運用支援がここまで進化!
- 兎澤直樹
- 4 日前
- 読了時間: 4分

1.「毎日の投稿作業から解放され、戦略に集中できる仕組み」とは?
Instagram、X(旧Twitter)、Facebookなど、企業がSNSを活用する重要性は年々高まっています。しかし、
「ネタを考えるのが大変」
「投稿のタイミングが不規則」
「SNSに時間を取られて本業に集中できない」
…そんな悩みを抱えていませんか?
今注目されているのが、RPAと生成AIを組み合わせたSNS運用支援の自動化です。人の手では追いつかない作業を機械に任せ、本来注力すべきクリエイティブや戦略立案に時間を使える仕組みを実現します。
2. よくあるSNS運用の課題
企業アカウントの運用でよくある悩みは、次のようなものです
・投稿内容のアイデアが枯渇し、更新が止まる
・社内の確認フローが煩雑で、即時対応できない
・分析や改善が手作業になり、PDCAが回らない
・担当者の属人化で、引き継ぎができない
これらの課題を解決するためには、アイデアの自動生成 × 投稿業務の自動化が欠かせません。
解決策:RPA × 生成AIでSNS運用を自動化
◯RPAの役割
投稿スケジュールに沿ってSNS管理ツールへ自動入力
各種メディア(画像・動画)の自動アップロード
投稿後のエンゲージメント数(いいね・リプ・保存)収集
◯生成AIの役割
キーワードや季節イベントからSNS投稿文を自動生成
投稿文のトーンや口調を媒体ごとに調整(Instagram → 丁寧/X → 砕けた表現)
ハッシュタグや絵文字の自動提案、SEO・エンゲージメント最
適化
3. 中小企業アカウントでの運用を仮定
● 概要
とある地方企業のInstagram運用を仮定し、RPAと生成AIのみで投稿・内容作成・投稿・分析を自動で行いました。
● 実行フロー
1. キーワードリスト(商品名、季節イベントなど)をExcelに用意
2. 生成AIで画像に合うキャプション+ハッシュタグを生成
3. Canvaで画像を自動生成(テンプレート指定)
4. SNS管理ツールにRPAが投稿予約を登録
5. エンゲージメント結果を週次で自動取得・報告
ターゲットは地方のスイーツ店「Sweets Cafe ひだまり」と仮定します。
🗂 Excelのキーワードリスト(入力用)

🤖 生成AIが出力したInstagram用キャプション+ハッシュタグ
例1:桃のショートケーキ(2025/08/05)
📷 キャプション
夏だけのご褒美スイーツ🎐
福島産の白桃をたっぷり使った「桃のショートケーキ」が今年も登場🍑✨
ふわふわのスポンジと口どけなめらかな生クリームが、暑い日にぴったりの癒しをお届けします。
数量限定ですので、お早めにどうぞ!
🏷 ハッシュタグ
例2:抹茶モンブラン(2025/08/07)
📷 キャプション
濃厚だけど、上品。
京都宇治抹茶の香りと、和栗クリームの優しい甘さが重なった「抹茶モンブラン」🍵🌰
おうちカフェのおともに、お盆の贈り物にもおすすめです。
🏷 ハッシュタグ
例3:レモンタルト(2025/08/10)
📷 キャプション
キュンとくる酸味で、夏バテ知らず🍋
瀬戸内レモンのさわやかな香りと、サクサクのタルト生地がクセになる「レモンタルト」が登場✨
午後のリフレッシュに、ぜひどうぞ!
🏷 ハッシュタグ
● 効果
・投稿作業の手動工数を約90%削減
・毎週のレポート作成時間ゼロ(自動PDF出力)
●こんな企業におすすめ
・SNS運用を一人で担っており、負荷が高い
・投稿の質を保ちつつ、安定的に配信したい
・広報活動の一貫でSNSの成果を数値で説明したい
・投稿文のアイデアを枯渇させたくない
・生成AIの導入に興味はあるが、使い道に迷っている
●導入時のポイント
・初期はテンプレートを用意して投稿の品質を担保
・生成AIには投稿媒体ごとのトーン指示を与えることが重要
・ハッシュタグや画像の自動生成にはRPAの併用が効果的
・投稿後のパフォーマンスも自動回収し、改善ループを設計する
まとめ:SNS運用は「手動で回す」から「設計して回る」時代へ
これまで人の手で行っていたSNS運用も、RPAと生成AIの融合によってここまで自動化が可能です。
「SNS投稿=時間がかかる、労力が必要」という固定観念を捨て、仕組みで運用する時代へシフトしませんか?
いま始めれば、明日のSNS運用がもっと楽に、そしてもっと効果的になります。
↓RPA運用サポート.comへの無料相談はこちらから
全国リモート対応可能。お気軽にお問い合わせください。
↓こちらから資料をダウンロードできます